京都で不妊治療を受ける際のおすすめポイントは保険適用

京都で不妊治療を受ける際のおすすめポイントは保険適用

人工授精や生殖補助医療は保険適用外

京都で不妊治療に通う際は、保険適用かどうかに目を向けたうえで治療法をチェックしていくと良いでしょう。ここで注意したいのは、人工授精(AIH)や生殖補助医療は、残念ながら保険適用外で自費になるという点です。

人工授精の場合は保険適用外で、1回につき平均的に1万~2万円の費用になります。生殖補助医療には例えば体外授精(IVF)などがありますが、体外授精の場合は、多くかかる場合は1回につき50万円近くの費用がかかることも少なくありません。

2022年4月から不妊治療が保険適用に

2022年4月から人工授精・体外授精・顕微授精が保険適用になりました。これまで高額であった治療の負担額が大幅に減るため、不妊治療を受けるハードルが下がることが期待できます。

ただ、保険の適用には条件があるため、前もって確認する必要があります。不妊治療については、費用や治療法、治療機器などは常に変化しているため、自分自身で調べることも忘れないようにしたいですね。

PRP療法を用いた不妊治療

患者自身の血液から抽出した血小板を子宮内や卵巣に注入する再生医療が不妊治療で認可されました。子宮内膜では、受精卵が着床しやすくなることが期待できます。
卵巣では、卵胞周囲の血管新生が促進されることにより、卵巣機能が改善されることが期待できます。

京都市内にも認可が下り、PRP療法を用いた不妊治療を行うクリニックがありますので、新たな選択肢として検討してみるもの良いでしょう。

保険適用外の自費診療について減額を行うクリニック・病院も

不妊治療の保険適用については43歳未満であることが条件となるため、検査や治療内容によっては自費診療となりますが、経済的な負担を軽減するために料金の減額を行っているクリニックや病院も存在します。

適用条件もそれぞれ異なるため、お問い合わせや相談をするのが良いでしょう。

京都エリアで不妊治療なら|おすすめの鍼灸院5選